明治神宮御苑

2019/12/03 火曜日
おはようございます!

川崎は晴れ。気温も高く、風もなく過ごしやすい日になります。明日まで冬晴れですね。

日曜日、代々木体育館に嫌われたので、明治神宮へ。

御苑をゆっくり回ってみたかったので、ちょうどよかったです。

代々木の地名は神宮御苑の東門近くに、かつて「代々木の大樅(モミ)」といわれたモミの木があり、それが由来とか。

紅葉と池、何より清正井(きよまさのいど)が人気でした。

https://youtu.be/Xj06uQ6j3xc

女性に人気なパワースポットです。

今日も一日ワクワク元気で!

・・・・・
明治神宮ホームページから

「うつせみの 代々木の里は しづかにて 都のほかの ここちこそすれ」

明治天皇がこのようにお詠みになりました御苑は、江戸時代初期以来加藤家、井伊家の下屋敷の庭園でしたが、明治時代に宮内省の所轄となり、代々木御苑と称され、明治天皇、昭憲皇太后にはたびたびお出ましになられたゆかりの深い名苑です。

苑内には隔雲亭、お釣台、四阿(あずまや)、菖蒲田(しょうぶだ)、清正井(きよまさのいど)などがあり、曲折した小径が美しい笹熊の間を縫い、武蔵野特有の面影をとどめている名苑です。

中でも明治天皇が昭憲皇太后のために植えさせられた菖蒲田の花菖蒲は、現在も大切に守り育てられ、6月には見事な花を咲かせます。
・・・・・

投稿者:

space

お酒三合あればごきげんな爺さんです。 趣味は瞑想と太極拳。 勤労のカルマを終え、楽しい日常を過ごしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください