2024/02/03 土曜日
おはようございます!
奥大山は曇り。0/6℃と寒い一日です。夜半から雪がありそうな。
節分ですね。
今日の晩酌のあては豆と恵方巻で決まり(笑)
さて、恒大(Evergrande)、EV(BYD)ショックが来そうですね。
リーマン・ショックの頃を思い出してしまいます。
「社員は悪くありませんから・・・どうか社員をよろしくお願いします!」と泣いた、当時、山一證券の社長さんがおられましたね。
宮崎正弘の国際情勢解題
2024/02/02 から
外国ファンドの中国株式市場からの『エクソダス』が続いている。
1月に2900億ドルが中国から流れ出た。2024年1月だけの集計で、中国株は10・9%、香港株が9・8%下落した。
『サウスチャイナ・モーニングポスト』(2024年2月1日)は、これを「最も強烈、また最も長い株式市場の停滞となるだろう」と書いた。//
気をつけておきましょう。
今日も一日ワクワク元気で!
・・・・・
これまで中国に投資してきた外国ファンド、これで凡そ96%が逃げ切った。
とりわけ注目されたのがBYD(中国のEV最大メーカー)である。同社への夢は壊れた。
一月に14・5%の下落。一年前、まだEVが昇り龍でブーム絶頂のときに306・13ポイントだった。1月31日の終値は170・3ポイントだった。過去一年でBYD株価は44・3%の下落(ほぼ半値)を演じていることになる。
生産台数でトヨタを抜いた、中国国内ではテスラを抜いたと大騒ぎのBYDを、投資家は見放していることにならないか。
EVが終わりに近いことはデンマークの典型例を持ち出すまでもなくEUが特別待遇を止め、日米のEV販売は振るわず、とくに日本におけるBYDの販売台数たるや?? はやくも撤退の噂まで拡がっている。//