保久良神社 カタカムナ

2021/12/08 水曜日
おはようございます!

奥大山は雨。やがて止んで曇りの一日になりそうです。6/10℃の寒い一日。

保久良神社のお話。

地質学者の楢崎皐月(ならさきこうげつ)氏は、戦時中に仕事で満州に住んでおられました。

奇しくもその頃、蘆有三(ろうさん)という道教寺院の住職から、「八鏡文字という不思議な文字を使うアシア族が、古代に日本でとても高度な文明を築いていた」と聞いたそうです。

そして偶然にも終戦後1949年、神戸市金鳥山で地質調査をしていたとき知り合った平十字(ひらとうじ)という住職の息子さんから見せてもらった巻物が、まさに八鏡文字で書かれたカタカムナ文書でした。

楢崎皐月さんは毎晩「カタカムナ文書」を写し取って、後半生をその研究に心血を注ぎました。

そのカタカムナ神社が保久良神社で、何故か原本は今は無いと言われてます。

神社の入り口にある亀に乗った椎根津彦命(しいねつひこのみこと)の像が実に印象的。

カタカムナは、ホツマツタヱのオシデと違い八鏡文字で綴られている古文書です。

ウタヒを口ずさみながらお参りしました。

ヒフミヨイ  マワリテ メクル  ムナヤコト アウノ スヘシレ  カタチ サキ

ソラ ニ モロケセ ユヱヌオヲ  ハエツ ヰネホン カタカムナ

マカタマ ノ アマノミナカヌシ  タカミムスヒ カムミムスヒ  ミスマル ノ タマ

今日も一日ワクワク元気で!

投稿者:

space

お酒三合あればごきげんな爺さんです。 趣味は瞑想と太極拳。 勤労のカルマを終え、楽しい日常を過ごしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください